2013年12月09日
那覇市民体育館まつりに行ってきました
いつも那覇バド協会の大会でお世話になっている那覇市民体育館。
その体育館祭りが今年もあったので行ってきました。 By ブログ更新担当J

紙バラがステキ!
実は前日(いや夜中だから当日)忘年会に参加し二日酔い状態で
会場に到着し、既にこの時点でヘロヘロだったのは秘密です。
9時から13時までがバドミントン競技の対象時間でしたが8時50分に入場。
入り口では各種パンフレットが設置されてました。

ご自由にお取り下さいとの事
さてメインアリーナに入ってみると既に数名がコート設営を開始してまいた。
荷物を置いて皆で協力してコート設営。皆率先して動いてたのがステキです。

皆で分担してコート設営
準備が終わった後に参加予定の皆さんは各自で基礎打ちしてアップ。
私は気持ち悪くて様子見。カルピス巨峰サワーなんて二度と注文しないぞ!と決意

みんな朝から元気だなぁ。。
さてそうこうするうちに開会式。
同じ那覇バド協会役員の方の司会進行により競技方法の説明などがありました。

開会式大事です。
那覇市民体育館祭りは今回で6回目の開催。
今年は70名程度の参加でペア組む相手は当日発表という内容でした。
ちなみにペア決めは各チームの実力が拮抗するような組み合わせ。
1リーグ6ペア程度で、A~Fリーグまでの合計36ペア程度の参加人数でした。
私も女性の方とペアを組んで出場しましたが、組んだ方が
同じ住んでいる地域の方でした。やっぱり沖縄狭いなぁ~

優勝カップありました
さて当日決まったペア組み合わせで21点1ゲームの総当り戦。
予選リーグで1位~6位まで順位付けを行い、その後決勝リーグという流れでした。
各決勝リーグ1位ペアには景品としてグリップの提供。
ちなみに1位リーグの優勝ペアには優勝カップでしたが、記念撮影の後に返却でした。
ちなみに比較的空き時間もあったので高校生がシングルスとかしてました。

若いって素晴らしい
13時には閉会式も行い集合記念撮影もあったのですが
それは今後那覇市民体育館ブログで紹介される事でしょう!
とある施設管理者のつぶやき
那覇市民体育館スタッフブログ
今年で6回目の開催ということでワイワイ楽しい雰囲気でした。
来年も機会があえば今度は運営側としてお手伝いに参加してみたいと思います。
参加費無料で親睦も図れる内容となっていましたので
来年も皆さん参加してみては如何でしょうか?
以上、那覇市民体育館祭りのご紹介でした
その体育館祭りが今年もあったので行ってきました。 By ブログ更新担当J


紙バラがステキ!
実は前日(いや夜中だから当日)忘年会に参加し二日酔い状態で
会場に到着し、既にこの時点でヘロヘロだったのは秘密です。
9時から13時までがバドミントン競技の対象時間でしたが8時50分に入場。
入り口では各種パンフレットが設置されてました。

ご自由にお取り下さいとの事
さてメインアリーナに入ってみると既に数名がコート設営を開始してまいた。
荷物を置いて皆で協力してコート設営。皆率先して動いてたのがステキです。

皆で分担してコート設営
準備が終わった後に参加予定の皆さんは各自で基礎打ちしてアップ。
私は気持ち悪くて様子見。カルピス巨峰サワーなんて二度と注文しないぞ!と決意


みんな朝から元気だなぁ。。
さてそうこうするうちに開会式。
同じ那覇バド協会役員の方の司会進行により競技方法の説明などがありました。

開会式大事です。
那覇市民体育館祭りは今回で6回目の開催。
今年は70名程度の参加でペア組む相手は当日発表という内容でした。
ちなみにペア決めは各チームの実力が拮抗するような組み合わせ。
1リーグ6ペア程度で、A~Fリーグまでの合計36ペア程度の参加人数でした。
私も女性の方とペアを組んで出場しましたが、組んだ方が
同じ住んでいる地域の方でした。やっぱり沖縄狭いなぁ~

優勝カップありました
さて当日決まったペア組み合わせで21点1ゲームの総当り戦。
予選リーグで1位~6位まで順位付けを行い、その後決勝リーグという流れでした。
各決勝リーグ1位ペアには景品としてグリップの提供。
ちなみに1位リーグの優勝ペアには優勝カップでしたが、記念撮影の後に返却でした。
ちなみに比較的空き時間もあったので高校生がシングルスとかしてました。

若いって素晴らしい
13時には閉会式も行い集合記念撮影もあったのですが
それは今後那覇市民体育館ブログで紹介される事でしょう!
那覇市民体育館スタッフブログ
今年で6回目の開催ということでワイワイ楽しい雰囲気でした。
来年も機会があえば今度は運営側としてお手伝いに参加してみたいと思います。
参加費無料で親睦も図れる内容となっていましたので
来年も皆さん参加してみては如何でしょうか?
以上、那覇市民体育館祭りのご紹介でした

Posted by 那覇バド協会 at 12:29
│感想